top of page

【てるてる坊主に願いをこめて】



皆さんこんにちは!

 

突然ですが、「てるてる坊主」を作ったことはありますか。

 

簡単に作れるので一度は作ったことがあるかと思います。

 

てるてる坊主は、「晴れてほしい」と願いを込めて吊るすと思います。

 

しかし、そんな「てるてる坊主」にも、少しだけ残酷な歴史があります。

 

今回はその少し残酷な、てるてる坊主の歴史をご紹介します。

 



 

てるてる坊主は中国で、箒(ほうき)を持っていた「晴娘」という少女にまつわる伝説が起源だと言われています。

 

つまり、てるてる坊主は設定では女の子ということですね。

 

遠い昔、雨が続いて困っていると、天はこう言いました。

 

「その少女を差し出せば、晴れにしてやろう。しかし、差し出さなければ、都を水没させてやる。」と。

 

都では多くの人々が雨に苦しんでいたため、この少女を生贄に差し出しました。

 

すると、雨はやみ、雨雲を箒で掃いたかのように晴れ渡りました。

 

確かに晴れましたが、少女はもういません。

 

彼女は生前、切り紙が得意でした。そこで彼女の死を悼み、彼女の娘たちが「掃晴娘(そうせいじょう)」を紙で作って吊るすようになりました。

 

これがてるてる坊主の起源と言われています。

 

 

しかし、日本において「紙」では作らないですよね。

 

そして、中国では「少女」なのに、日本では「坊主」です。

 

歴史にどのような違いがあるのでしょうか。

 

かつて日本では天候に関する祈祷を僧侶が行っていたと言われています。

 

そんな僧侶に関するエピソードが一つあります。

 

昔、同じく降り続く雨に困っていると、ひとりの僧侶がやってきました。

 

その僧侶のお経は、天気を晴れにすることで有名でした。

 

そこである殿様がその僧侶を呼び、お経を読んでもらいました。

 

しかし、次の日になっても一向に晴れません。

 

これに殿様は怒り、その僧侶の首をはねてしまいました。

 

とても残酷ですね。しかし、これだけではありません。

 

今度はそのはねた首を布で包み吊るしました。

 

すると、次の日は打って変わって良く晴れたのです。

 

これが日本でのてるてる坊主の始まりですが、なんとも残酷ですね。

 

このような歴史から、現代の日本ではクシュっと丸めたティッシュを僧侶(坊主)の頭に見立てて、それを別のティッシュで包む形になっています。

 



 

このような歴史を踏まえて、童謡「てるてる坊主」を思い出してみてください。

 

三番の最後に「そなたの首をチョンと切るぞ」という歌詞があったかと思います。

 

これは、この僧侶にまつわる伝説から来ているということですね。

 

しかし、童謡はあくまでも「こども」にむけて書かれた曲。残酷すぎますよね。

 

こうも残酷な終わり方をしているのはどうしてでしょうか。

 

これには諸説があります。

 

一説には、首を切るという表現が「虫の首を平気で引きちぎる子供の特性」を表したもの。別の説には、「願望を突き通そうとする権力者の暴力」という意味を持っているなどと言われています。

 

作詞者の思惑も見えるエピソードですね。この童謡が作られたのは1921年(大正10年)ですから、当時の時代背景もあったのかもしれません。にしても、残酷です。

 

 

それはさておき、現代の子供たちはどうして「てるてる坊主」を作るのでしょうか。

 

それは、「明日楽しみなことがあるから、なんとか晴れにしてほしい」からですよね。

 

つまり、そういった願い・希望をてるてる坊主に託しているということです。

 

科学が発達し、かなりの精度で天気を予測できる時代となりました。

 

しかし、そんな時代だからこそ、なにか大事なことがある前日に童心に帰って「てるてる坊主」を作る。

 

そして、「願いや希望」を託してみてはいかがでしょうか。

 

てるてる坊主は、天気はもちろん、その大事なことの結果も晴れやかなものにしてくれるでしょう。

 

 

これから梅雨本番、雨の日が続き、気温も日によってかなり異なります。

 

体調に気を付けながら過ごしましょう!!

 

 

柑橘系勘吉

早稲⽥⼤学社会科学部2年

 早稲⽥⼤学公認サークル

まっちワークグループ早稲⽥

 

 

参考文献

うさぎだ りすえ(2015).「『てるてる坊主の歌』が怖すぎる? 削除された1番の歌詞とは」.天気気象協会. https://tenki.jp/suppl/usagida/2015/05/14/3771.html,(参照 2024-06-18)


Comments


bottom of page