【ユメヒビケ!早稲田祭振り返り】
- wasedatownmagazine
- 2023年11月16日
- 読了時間: 2分

みなさんこんにちは!
通学時に色とりどりの落ち葉が見られる季節になりましたね。
さて11月といえば……
早稲田大学一のビッグイベント、早稲田祭!
本年度は、11/4(土)、11/5(日)に行われました。4年ぶりに制限なしで開催され、コロナ禍以前の賑わいが戻りましたね!
そんな中、筆者の所属するまっちワークグループ早稲田も大きく二つ企画を行いました!
今回は、早稲田祭でのまっちワークの取り組みについて紹介したいと思います!
①教室企画
11号館709教室で、体験型人生ゲーム「コンパス・オブ・ユア・まっちライフ」を行いました。
来場者自身が駒になってフィールドを動き、リアルな早稲田の学生事情、街のイベントなどをモチーフに早稲田を感じてもらうことに成功!

今年は、BAN部さんともコラボ企画を行い、早稲田の内容に関する竹みくじを作りました!
掲示物にこだわったのも、セールスポイント!
毎年好評のワセメシマップ!
早稲田のグルメが一目でわかり、食欲盛んな早大生にもってこい!

こはぜ珈琲の入口の再現、イベントマップ

他にも、早稲田の街を5000円でどれだけ楽しめるかをチーム毎に競争した動画を放映したり、自分の気分によって選べるワセメシと早稲田近辺建物のフローチャートを掲示したりと、終始来客を楽しませることに成功!
2日合わせて1000人越えの大盛況でした!!
②大隈庭園企画
本年度は「あつまれ!ちびっこ広場企画」を行いました!地域の子どもたちが子ども向けワークショップを運営し学生がサポートする企画で、まっちワークグループはミサンガ作りを運営!

ミサンガ作りという難しい作業であったものの、運営する地域の子どもたちの協力もあり、終始大盛況!!ミサンガを楽しそうに作り、腕に結びながら願い事をする子どもたちがとても印象的でした!
改めて、来場してくださった方々、運営してくださった地域の子どもたち、取材、撮影にご協力いただいた早稲田の街の皆様に感謝を申し上げます。来年度の早稲田祭も、皆様のお越しをお待ちしております!素敵な早稲田の街の魅力が、より多くの人に伝わりますように!
筆者 無添加うさぎ
早稲田大学文化構想学部2年
早稲田大学公認サークル
まっちワークグループ早稲田
Comments