top of page

【あなただけの勉強場所を見つけよう! 早稲田大学中央図書館】

  • wasedatownmagazine
  • 2022年6月16日
  • 読了時間: 2分


皆さんこんにちは!

梅雨に入り、寒暖差が激しい日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

梅雨の時期は、なんとなく気持ちがどんよりしがちで、勉強や作業のやる気が出ない、捗らない方が多いと思います。

そんなあなたに今回ご紹介するのは、早稲田が誇る早稲田大学 中央図書館です。



中央図書館のいいところはたくさんありますが、たくさんありすぎて書ききれないので今回は3つに絞りご紹介させていただきます。


いいところの1つめ、それは1882年から紡がれてきた、約700万冊の本たちです!

もし探し物や調べたいことがあれば必ず見つかります!それに今まで本を読んだことが無い、趣味がないという方はこの700万冊の中からきっと自分にぴったりのものを見つけ出せます!


もう一つは自分に合った環境を探し出せるという点です。中央図書館はもちろんほかの図書館と変わらず勉強ができますが、中央図書館のすごいところは自習場所が4つに分類されているところです。

具体的にはPC、会話、電子機器の操作、飲み物の可否によって分類分けされています。


騒がしいところで集中できる人でも、物音ひとつ立たない場所で勉強したい人、それ以外の方どんな方でも、自分に合った場所で心地良く勉強ができます。


最後は息抜きに早稲田のまちに行けるところです!

中央図書館の周りにはごはんや、カフェ、本屋などたくさんの息抜きができる場所があります。長時間勉強や作業ができない方にもおすすめです!


参考・画像引用

早稲田大学図書館ホームページ「中央図書館」


筆者 〒

早稲田大学商学部3年

早稲田大学公認サークル

まっちワークグループ早稲田

Comments


運営:早稲田大学公認サークル まっちワークグループ早稲田
協力:早稲田大学周辺商店連合会 ワセダグランド商店会

© 2021 WASEDA TOWN MAGAZINE, All Rights Reserved 

IMG_3487.JPG
IMG_3487.JPG

←QRコードから​友達登録!!

matchwork_hobber.png
matchwork_banner.png
  • Youtube
  • ツイッター - ホワイト丸
  • Instagramの - ホワイト丸
bottom of page