【あったかグッズで寒い冬を乗り切ろう!】
- wasedatownmagazine
- 2024年2月8日
- 読了時間: 3分
皆さんこんにちは!
二月になり、寒さが厳しくなってきましたね。
寒さと暑さ、みなさんはどちらに弱いですか?
私はどちらも苦手です(笑)
実は人間は寒さに対しての方が弱いことを知っていますか?
人間は、皮膚に寒さを感じ取るセンサーをたくさん持っており、寒さに敏感なのです!
だから「私は寒さに強い!」と思っている人はすごいです!
そんな方以外の人に向けてあったかグッズを紹介したいと思います。
皆さんが知っているグッズだと思いますが、グッズも進化しているので皆さんの知識もアップデートしていきましょう!
まず紹介するのは「腹巻」です!
腹巻にはどんなイメージをもっていますか?
「昭和の親父さん」が着ているあの茶色い腹巻ですか?
「そんなのは外出するときはもちろん家にいるときだって着ないよ!」なんて思っていますか?もったいない!
バカボンのパパや( 志村けんさんの)変なおじさんが着ている腹巻には私たちを寒い冬から守ってくれる効果があるのです!!
㊟もちろんデザインも進化しています!

<腹巻着用による効果>
・体温上昇
おなかにはたくさんの臓器があり、温めると血流の巡りが良くなり体温が効率的に上昇する
・おなかのトラブル解消
体温が上がることで冷えによって起こる便秘や下痢などのトラブルも解消しやすくなる
・免疫力アップ
体全体の免疫細胞が約6~7割存在する腸を温めることで免疫力が向上する
<腹巻の種類と特性>
腹巻にもたくさんの種類があります。選ぶときの参考にしてみてください!
・素材
→綿
しわになりにくく気軽に選択可能
肌に優しい
→シルク
吸湿性と保温性に優れる
季節を問わず快適に使用できる
薄手のため外出時にもOK
→ウール
とにかくあたたかく伸縮性をもつ
ふんわりとした質感
毛玉ができやすい
・かたち
→筒状
腹巻が見た目のシルエットに響きにくい
→パンツ
ずれずに越し全体も温められる
→マジックテープ、ジッパー式
取り外しが楽
㊟おなかの冷えは、手足に比べ気づきにくいため、意識して温めておく必要があります!
次に紹介するのはあったかグッズのおなじみ「カイロ」です!
カイロにも種類があるのを知っていましたか?
一緒に見ていきましょう!

<カイロの種類>
・使い捨て
鉄と酸素の化学反応により熱を発生させるタイプ
すぐに熱を発生させることが可能
衣類や靴に貼り付けるタイプもあり普段使いしやすい
・充電式
カイロをケーブルで充電させることで繰り返し使用可能
温度調節可能
・オイル式
ベンジンという燃料を使い発熱させる
熱量は使い捨てカイロの10倍以上
繰り返し使用可能
長時間熱を持続しキャンプなどで使用することが多い

寒い冬を乗り切るために、用途に合わせて活用していきましょう!
寒さが私たちを止めることはできません!
参考文献
筆者 ゆずぽん
早稲田大学社会科学部1年
早稲田大学公認サークル
まっちワークグループ早稲田
Comments